YUASA BLOG

社長ブログ

YUASA BLOG

プランテーションハウスのカバードポーチの活用方法

ハワイアンスタイルの家でよくあるのがプランテーションハウスですが、テラス部分に屋根があるのが特徴的で、カバードポーチと呼ばれています。今回はカバードポーチがあると何がいいのかについてご紹介していきます。

カバードポーチとは?

屋根付きの玄関ポーチやデッキのことを指し、主にはサーファーズスタイルや、ハワイアンスタイルの住宅で目にすることが多いです。最も特徴的な部分は通常の住宅よりも屋根を大きくして、ウッドデッキを設置することで、その下のスペースをいろいろ活用することができるような設計になっていることです。雨の日の使い勝手も良く、リビングからウッドデッキの繋がりが感じられ、リビングが広く見えるというメリットもあるんです。

カバードポーチの活用方法とは?

①アウトドア用品のお手入れの場として

アウトドア好きの方は、家の中ではなかなかやりづらいアウトドア用品のお手入れなども雨や日差しを避けながら、水洗いなども行うことができるため、快適にお手入れができます。また、サーフィンをされる方などのサーフボードの手入れなどもカバードポーチなら広さを気にせず、快適にすることができます。

②お気に入りの家具を外において、リラックスする場所に

コーヒーを飲んだり、読書をしたり、外の空気を感じながらお気に入りの家具でリラックスできる場所があると、日々の生活も楽しくなります。

③バーベキューや食事を楽しむ場所として

家族や友人と気軽にアウトドア気分でバーベキューや食事を楽しむ場所として利用する家庭も多く、家の中での食事とは違って外で食べる食事は気分も高まります。

 

カバードポーチ設計のポイント

カバードポーチを設計する際にはメンテナンス性を考慮しておく必要があります。そのため、素材選びはとても大切です。ウッドデッキにする場合は、天然木を使うと素材感を楽しめたり、裸足で歩いた時の快適さがメリットとしてありますが、逆にデメリットも。雨や直射日光に晒されるため、こまめなメンテナンスが必須となります。そのためメンテナンス性を考慮した際には樹脂製のウッドデッキにすることも考えておくと良いでしょう。

 

まとめ

カバードポーチにはさまざまな使い方が理解できると、屋外で過ごせる場所があると暮らしが豊かに快適になるといったメリットが理解できたかと思います。自分たちの家づくりでこういった空間を取り入れて、快適に生活していけるような工夫を持っていきましょう。

お問い合わせはこちらから

新着記事 [RECENT POSTS]

  • 2023年8月5日

    【お知らせ】夏季休業期間について

    いつもお世話になっております。 誠...

  • 2022年12月28日

    【お知らせ】年末年始休業期間のお知らせ

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げ...

  • 2022年7月19日

    【お知らせ】夏季休業期間のお知らせ

    いつもお世話になっております。 ...

  • 2022年4月26日

    【お知らせ】2022年ゴールデンウィーク中の休業日について

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げ...

  • 2021年12月23日

    【お知らせ】LOCO-LATTEショップ冬季休業

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げ...

  • 2021年12月22日

    【お知らせ】年末年始休業日のお知らせ

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し...

  • 2021年12月15日

    ぎんチャンネル第10話 おかやまハンドメイドフェスタ最終日!

  • 2021年11月17日

    ぎんチャンネル第9話「ぎんチャンのアロハシャツファッションショー」

  • 2021年11月11日

    ぎんチャンネル第8話「ハワイアン雑貨ショップ Loco-Latte」

  • 2021年10月26日

    ハンドメイドフェスタ

    今年もハンドメイドフェスタ―に参加させていた...