YUASA BLOG

社長ブログ

YUASA BLOG

住宅修繕費と積み立ての重要性

戸建て住宅を建てた後には家のメンテナンスを自分たちで行う必要がありますが、とある調査では、実際に住宅を建ててから修繕積み立てを行っている人の割合は9.9%という結果になっていて、毎月きちんと修繕費の積み立てを行っている家庭は意外と少ないようです。

今回は、住宅を建てた後から修繕にかかる費用を知り、修繕費の積み立てがなぜ必要なのかをみていきましょう。

 

歴史的建造物から読み取る修繕費の重要性

三重県にある伊勢神宮や、ギリシャのパルテノン神殿は2000年以上の歴史がある建物ですが、現在でもとても綺麗な状態で在り続けています。もちろん何もせずに綺麗な状態維持することは出来ないため、伊勢神宮では20年に一度大きな修繕工事が行われており、その修繕費用は550億円にも及んでいます。

このように歴史的建造物もメンテナンス無くして、綺麗な状態を保つことが出来ません。そのため、戸建て住宅も同様にメンテナンスに費用をかけておかないと、住宅自体の寿命も短くなってしまい、資産価値を下げてしまことになってしまいます。

50年住める家を70年〜100年に寿命を伸ばすことができる細やかなメンテナンスを定期的に行うことができるように修繕のための積立金が必要なのです。

 

どれぐらいの費用が必要で、毎月必要な積立金はいくらなのか?

上の表は当社で調査を行い、5年周期で修繕にかかる費用をまとめたものです。築年数30年でかかる修繕費の総額は1004万円(大型リフォームの除く)となっており、住宅の機能を適切に維持し、資産価値を保つための費用が必要になることがわかります。(使用する部材等により、この費用は変わります。)

仮に修繕費を毎月1万円積み立てた場合が下記のグラフで、1万円の積立だけでは、全ての修繕費を賄うことができないことがわかるかと思います。

修繕費を毎月計画的に積み立てていくには、家を建ててからは毎月27,777円の積立が必要となります。

約9割以上の方が修繕積み立てをしていないのは、これだけの費用がトータルでかかることを把握していないため、毎月の積み立てに重要性を感じていないことが原因です。

修繕費についての理解が乏しい場合、家を建ててからもメンテナンスに必要な費用をかけていないケースがほとんどで、気づいた時には大きな修繕が必要となることも多くあります。

 

家ドックに加入すれば修繕積立金を抑えられる

修繕費を抑えるにはやはり日頃からのメンテナンスが重要となります。そのため、弊社が提供している住宅管理サービスの「家ドック」なら、月額1,000円の管理費用を支払うことによって、プロのスタッフによる定期的なメンテナンスを行うことができます。

家ドックでは、点検時の家の状態が一目で把握できる「家のカルテ」を作ることで、修繕が必要になりそうな場合はスタッフからアドバイスをもらえるため、修繕計画を立てやすくなります。

また、定期的なメンテナンスによって素人目では気づかないような小さな修繕箇所も見逃さず、早期修繕を行うことができるため、結果として修繕費を抑えられ、家ドックに加入する方が、トータルでの修繕費を抑えられるケースが多いです。

 

定期的なメンテナンスを行える「家ドック」に加入することで、修繕費の積み立てを計画的に行い費用を最小限に抑えるようにしていきませんか?

 

お問い合わせはこちらから

 

新着記事 [RECENT POSTS]

  • 2024年4月3日

    【お客様宅訪問】築13年!ハワイアンプランテーションハウスの原点、坪井さま夫妻インタビュー編③

    築13年目となる坪井さま邸。 弊社がハ...

  • 2024年1月31日

    【お客様宅訪問シリーズ】築13年!ハワイアンプランテーションハウスの原点、坪井さま夫妻インタビュー編①

    築13年目となる坪井さま邸。 弊社がハ...

  • 2024年1月30日

    【お客様宅訪問シリーズ】築13年!ハワイアンプランテーションハウスの原点、坪井さま夫妻インタビュー編 ②

    築13年目となる坪井さま邸。 弊社がハ...

  • 2023年8月5日

    【お知らせ】夏季休業期間について

    いつもお世話になっております。 誠...

  • 2022年12月28日

    【お知らせ】年末年始休業期間のお知らせ

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げ...

  • 2022年7月19日

    【お知らせ】夏季休業期間のお知らせ

    いつもお世話になっております。 ...

  • 2022年4月26日

    【お知らせ】2022年ゴールデンウィーク中の休業日について

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げ...

  • 2021年12月23日

    【お知らせ】LOCO-LATTEショップ冬季休業

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げ...

  • 2021年12月22日

    【お知らせ】年末年始休業日のお知らせ

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し...

  • 2021年12月15日

    ぎんチャンネル第10話 おかやまハンドメイドフェスタ最終日!

ALOHA & STYLE 社長ブログ [PRESIDENT POSTS]

  • PRESIDENT BLOG 2025年3月29日

    施工例|2階のゲストルームとリビングをつなぐ吹抜け

    注文住宅はこちら @aloha_sty...

  • PRESIDENT BLOG 2025年3月26日

    施工例|ハワイのコンドミニアムのような広くてリゾート風な洗面脱衣室にリノベーション

    注文住宅はこちら @aloha_sty...

  • PRESIDENT BLOG 2025年3月26日

    南国の風を感じる、ハワイアンリゾートのインテリアづくり術

    南国の風を感じる、ハワイアンリゾートのインテ...

  • PRESIDENT BLOG 2025年3月23日

    施工例|週末をリゾートライフにしてくれるカバードポーチ(LANAI)かあるサーファーズハウス

    注文住宅はこちら @aloha_sty...

  • PRESIDENT BLOG 2025年3月15日

    施工例|みんなで料理を楽しめる二列型キッチン

    注文住宅はこちら @aloha_sty...

  • PRESIDENT BLOG 2025年3月12日

    暮らしに癒しを。ハワイアンリゾートを実現する庭づくりの秘訣

    暮らしに癒しを。ハワイアンリゾートを実現する...

  • PRESIDENT BLOG 2025年3月10日

    施工例|応接室とエントランスを仕切らないことでゆったりとした癒しのラウンジスペース

    注文住宅はこちら @aloha_sty...

  • PRESIDENT BLOG 2025年2月26日

    吹き抜けが叶える、南国ハワイの開放感ある住宅設計の基本

    吹き抜けが叶える、南国ハワイの開放感ある住宅...

  • PRESIDENT BLOG 2025年2月22日

    施工例|ジャジースタイルの店舗併用賃貸マンション【MALULANI】

    注文住宅はこちら @aloha_sty...

  • PRESIDENT BLOG 2025年2月12日

    日本の風土に馴染む、南国ハワイと和の融合住宅設計のすすめ

    日本の風土に馴染む、南国ハワイと和の融合住宅...